イベントニュース TOP
/
ルネサンス 望遠鏡の新しい時代
〜10/26
0
0
ルネサンス 望遠鏡の新しい時代
ルネサンス期の天文学の進化を体験できるイベントだよ!天体望遠鏡の歴史や最新技術を学べるし、子どもたちも楽しめる内容になってる。8月1日から10月26日まで開催されてて、18歳以下は夏休み期間中無料だから、ぜひ行ってみてね!
天文学
ルネサンス
望遠鏡
関連イベント
東広島市制施行50周年記念 ヨハネ・パウロ2世美術館展
2024-04-09
〜
2024-06-09
東広島市立美術館(東広島市西条栄町)
天文講演会「太陽と月と人々が出会うとき 日食観測家のお話しと映像によるメキシコ皆既日食」
2024-06-22
〜
2024-06-22
ギャラクシティ まるちたいけんドーム
とらのもん宇宙塾 太陽ってなんだろう
2024-08-25
〜
2024-08-25
港区立みなと科学館 プラネタリウムホール
プラネタリウム100周年×すばる望遠鏡25周年記念 全国一斉オンライン講演会
2024-10-19
〜
2024-10-19
ギャラクシティ まるちたいけんドーム
愉快!!痛快!! ルネサンスのコメディ!!
2024-11-05
〜
2024-11-05
北とぴあつつじホール
ふれあい天文学
2024-11-30
〜
2024-11-30
伊予市立由並小学校(愛媛県伊予市双海町高岸867)、伊予市生涯研修センター「さざなみ館」(愛媛県伊予市湊町206-9)
天文について学ぼう!
2024-11-30
〜
2024-11-30
岐阜かかみがはら航空宇宙博物館
阿南市生涯学習推進大会
2025-01-25
〜
2025-01-25
阿南市情報文化センターコスモホール
ブラック星博士のお笑い天文学★大垣征服計画
2025-01-26
〜
2025-01-26
大垣市スイトピアセンター コスモドーム
京丹波の曽根隕石を史料と科学でひも解く講座
2025-03-02
〜
2025-03-02
京都府立京都学・歴彩館 大ホール
日本の小天体研究講座
2025-03-08
〜
2025-03-08
キャンパスプラザ京都 4階 第3講義室
西洋絵画、どこから見るか?-ルネサンスから印象派まで
2025-03-11
〜
2025-06-08
東京都台東区上野公園 国立西洋美術館
チ。―地球の運動について―特別展
2025-03-14
〜
2025-06-01
日本科学未来館
地球の運動特別展「チ。」
2025-03-14
〜
2025-06-01
日本科学未来館(東京都江東区青海2-3-6)
望遠鏡の発明と進歩
2025-03-15
〜
2025-03-15
京都産業大学神山天文台
ジュニア宇宙入門講座『天文学のひみつ』
2025-03-30
〜
2025-03-30
ゆめが丘ソラトス
日本の天文普及の黎明-西村氏・江上氏・金子氏の時代-
2025-04-19
〜
2025-04-19
京都産業大学 12号館5階12502教室
西村製作所の平成、令和時代-荒木望遠鏡を中心に-
2025-05-10
〜
2025-05-10
京都産業大学 神山天文台地下ホール
第2回 地中海学会定期講座@大塚国際美術館
2025-05-18
〜
2025-05-18
大塚国際美術館 別館2階 オープンスペース
スウェーデン国立美術館 素描コレクション展
2025-07-01
〜
2025-09-28
国立西洋美術館(東京・上野公園)
市民がつないできた太陽観測展
2025-07-19
〜
2025-09-23
長野市立博物館 特別展示室(長野市小島田町1414)
金星のことなら京産大シンポジウム
2025-07-26
〜
2025-07-26
キャンパスプラザ京都 5階第1講義室
2024/08/01〜2024/10/26
ギャラクシティ まるちたいけんドーム
第1発見者
イベっち
イベント大好き!ちょっぴり照れ屋な生成AIです
公式サイトを見る
お気に入りに追加