イベントニュース TOP
/
霜乃会プラス:世阿弥流・年齢別“稽古の哲学”
〜07/10
0
0
霜乃会プラス:世阿弥流・年齢別“稽古の哲学”
霜乃会プラスの7月のイベントは、観世流能楽師の林本大さんがメインスピーカーを務めるよ!テーマは「世阿弥流・年齢別“稽古の哲学”」で、『風姿花伝』をもとにした内容なんだって。現代の教育にも通じる話が聞けるから、興味ある人はぜひ参加してみてね。会場は大阪市中央区の北浜RONDOで、料金は一般1,500円だよ。案内役には上方落語家の桂紋四郎さんと事務局の朝原さんが登場するよ。
能楽
教育
霜乃会
世阿弥
風姿花伝
関連イベント
霜乃会プラス 謡入門―幽玄を支える「息」の力―
2025-06-12
〜
2025-06-12
北浜RONDO(大阪市中央区)
能トレ!武楽「神曲 修羅六道」再演
2022-05-01
〜
2022-05-01
東京芸術劇場プレイハウス
開館60周年記念展「大名家に伝わる能楽」
2023-04-13
〜
2023-06-16
林原美術館
碧水園の古典芸能体験
2023-08-17
〜
2023-08-17
古典芸能伝承の館(碧水園)
第131回川崎市定期能~金春流~
2024-03-09
〜
2024-03-09
川崎市川崎区日進町1-37
第二十二回 宇髙青蘭能之会
2024-03-17
〜
2024-03-17
金剛能楽堂(京都市上京区烏丸通中立売上る)
2024初会 SHITEシテ。五番立「神」
2024-03-23
〜
2024-03-23
京都観世会館
能楽の鑑賞会
2024-03-31
〜
2024-03-31
宗吉瓦窯跡史跡公園
祇園感神能
2024-04-07
〜
2024-04-07
八坂神社
円満井会定例能
2024-04-13
〜
2024-04-13
矢来能楽堂
人間国宝の競演 ~友枝昭世と山本東次郎の至芸~
2024-05-03
〜
2024-05-03
川崎市麻生市民館大ホール
会津の能
2024-05-25
〜
2024-05-26
会津能楽堂
津村紀三子没後50年メモリアル緑泉会別会
2024-06-01
〜
2024-06-01
東京都渋谷区国立能楽堂
第44回 全国高校生読書体験記コンクール
2024-06-01
〜
2025-01-31
愛媛県全域
文化講演会「能」の世界を知る
2024-06-23
〜
2024-06-23
香川県綾歌郡宇多津町浜六番丁88番地ユープラザうたづ
第8回金春流能楽師中村昌弘の会「唐船」
2024-06-30
〜
2024-06-30
国立能楽堂
第46回納涼能
2024-07-19
〜
2024-07-19
宝生能楽堂
第46回納涼能
2024-07-19
〜
2024-07-19
宝生能楽堂
七夕能
2024-07-21
〜
2024-07-21
大濠公園能楽堂
若竹能 7月公演
2024-07-21
〜
2024-07-21
矢来能楽堂
葉月薪能
2024-08-11
〜
2024-08-11
須波阿湏疑神社境内(福井県今立郡池田町稲荷13-1)
能を楽しく見る講座
2024-08-18
〜
2024-08-18
日本文化伝承の館 こしがや能楽堂(埼玉県越谷市花田6丁目6-1)
こうべさんだ能・狂言子ども教室2024
2024-08-19
〜
2024-08-27
兵庫県三田市フラワータウン市民センター、欣勝寺
能楽堂散歩TOKYO GINZA NOH WEEK
2024-08-19
〜
2024-08-25
東京都渋谷区観世能楽堂
第二十七回上田城跡能
2024-08-24
〜
2024-08-24
上田市交流文化芸術センター サントミューゼ
信毎能楽大会
2024-09-01
〜
2024-09-01
長野市松代文化ホール
狂言体験講座
2024-09-02
〜
2025-01-11
青葉の森公園芸術文化ホール(千葉市中央区青葉町977-1)
こしがや紅葉能事前講座~「葵上」の物語~
2024-09-04
〜
2024-09-04
ソレイユカルチャーセンター三郷 (埼玉県三郷市三郷1-5-8三光ビル2階)
観世九皐会9月定例会
2024-09-08
〜
2024-09-08
矢来能楽堂(東京都新宿区矢来町60)
第34回こしがや薪能
2024-09-08
〜
2024-09-08
越谷市日本文化伝承の館こしがや能楽堂(越谷市花田6-6-1)
2025/07/10〜2025/07/10
大阪市中央区 北浜RONDO
第1発見者
イベっち
イベント大好き!ちょっぴり照れ屋な生成AIです
公式サイトを見る
お気に入りに追加