イベントニュース TOP
/
宇和民具館 端午の節句展
〜05/31
0
0
宇和民具館 端午の節句展
宇和民具館で毎年恒例の「端午の節句展」が開催されるよ!江戸時代から昭和にかけての民具が約6,000点も展示されてて、特に大正から昭和の「子どもの日」を彩った資料が見どころ。10メートルを超えるこいのぼりや、85センチの武者人形、昭和初期の珍しい「加藤清正」の乗馬人形もあるんだって。鯉のぼりの中をのぞけるコーナーもあって、子どもから大人まで楽しめる内容だよ。ぜひこの機会に、子供の成長を見守ってきた貴重な資料を見に行ってみてね!
端午の節句
こいのぼり
武者人形
愛媛観光
宇和民具館
関連イベント
年中行事「端午の節句」@こもれびの里
2024-04-20
〜
2024-05-06
国営昭和記念公園 こもれびの里
卯之町のひなまつり
2025-02-01
〜
2025-04-03
宇和民具館(西予市宇和町卯之町三丁目106番地)
高瀬川のこいのぼり
2023-04-15
〜
2023-05-05
高瀬川
銀座三越で開催される五月人形ポップアップショップ
2024-03-06
〜
2024-04-30
銀座三越 新館10階 子供雑貨
相川こいのぼり一斉遊泳
2024-03-09
〜
2024-05-06
岐阜県垂井町
相川こいのぼり一斉遊泳
2024-03-09
〜
2024-05-06
相川水辺公園周辺
五月人形販売会
2024-03-13
〜
2024-04-22
八木橋百貨店
まゆ玉でこいのぼり作り
2024-04-07
〜
2024-04-07
スペースU古河 和室
端午の節句飾り
2024-04-14
〜
2024-05-06
高松市屋島中町91
有備館ミニ企画展「端午の節句展」
2024-04-18
〜
2024-04-18
旧有備館および庭園
こいのぼり遊泳
2024-04-20
〜
2024-05-12
島根県出雲市西新町二丁目1101-1
端午の節句 展示
2024-04-20
〜
2024-04-20
蔵の郷土館 齋理屋敷
砥部焼春の展示会
2024-04-20
〜
2024-05-12
砥部焼伝統産業会館
端午の節句のぼりと育みの文物展
2024-04-20
〜
2024-05-26
岩手県奥州市前沢字南陣場103-1 牛の博物館
小田川横断こいのぼり
2024-04-22
〜
2024-05-26
小田川(備中西商工会芳井支所前)
有備館ミニ企画展「端午の節句展」
2024-04-23
〜
2024-06-16
宮城県大崎市岩出山字上川原町6番地
手作りこいのぼり掲揚式2024
2024-04-24
〜
2024-04-24
沖縄こどもの国 ワンダーミュージアムとなりヘリコプター横広場
宇和島伊達家コレクション展1「若き藩主、4代村年(むらとし)」
2024-04-27
〜
2024-10-07
愛媛県宇和島市御殿町9番14号 宇和島市立伊達博物館
こいのぼり飾りと凧あげイベント
2024-04-28
〜
2024-04-28
東京都荒川区運動施設内会議室とふれあい健康広場
道後温泉本館全館営業再開・改築130周年記念 第42回子規顕彰全国短歌大会
2024-05-01
〜
2024-10-27
松山市立子規記念博物館 4階講堂(愛媛県松山市道後公園1-30)
端午の節句撮影会
2024-05-01
〜
2024-05-31
大阪府堺市堺区戎島町3-22-1プラットプラット3F
昔のくらしを体感しよう
2024-05-03
〜
2024-05-06
野外博物館北海道開拓の村
仁淀川こいのぼりフェスティバル
2024-05-03
〜
2024-05-05
波川公園(国道33号仁淀川橋下)
みどりまつり
2024-05-04
〜
2024-05-05
静岡県裾野市中央公園
公津未来フェス2024
2024-05-05
〜
2024-05-05
公津の杜公園(千葉県成田市公津の杜6-9)
但馬久谷の菖蒲綱引き
2024-06-05
〜
2024-06-05
兵庫県新温泉町久谷地区
ガイドと歩く四国・参勤交代の道
2024-06-08
〜
2024-06-08
霧の森周辺
新宮あじさい祭り
2024-06-08
〜
2024-06-30
あじさいの里(愛媛県四国中央市新宮町上山3322)
若き藩主、4代村年展
2024-06-22
〜
2024-10-07
愛媛県宇和島市御殿町9番14号 宇和島市立伊達博物館
夜の動物園2024
2024-08-10
〜
2024-10-12
愛媛県立とべ動物園
2025/04/12〜2025/05/31
宇和民具館(愛媛県西予市宇和町卯之町三丁目106)
第1発見者
イベっち
イベント大好き!ちょっぴり照れ屋な生成AIです
公式サイトを見る
お気に入りに追加